
西 1H
Aグリーン BACK: 386
REGULAR: 363
Bグリーン BACK: 385
REGULAR: 362

【隠れた狙い目と注意点】
・ティーショットは右のバンカーに入れないようなクラブで左側のフェアウェイは隠れた狙い目
・セカンドショットは前足上がりになるので、ひっかけOBに注意
西 2H
Aグリーン BACK: 525
REGULAR: 504
Bグリーン BACK: 492
REGULAR: 471

【隠れた狙い目と注意点】
・ティーショット260y以上飛ぶ人は、左バンカーの上が狙い目
・ティーショット260Y以下の人は、右側のフェアウェイが狙い目
・手前のグリーンの場合セカンドショット届きそうな距離でも、無理せず3打目で乗せた方がよいです。手前のグリーンの奥はすぐOBなので注意
・奥のグリーンも左側はOBなので、奥は注意
西 3H
Aグリーン BACK: 432
REGULAR: 402
Bグリーン BACK: 433
REGULAR: 403

【隠れた狙い目と注意点】
・ティーショット240y以上飛ぶ人は、フェアウェイ右側の1本木が狙い目
・ティーショット240Y以下の人は、フェアウェイ正面が狙い目
・右グリーンは傾斜がきつめなので注意。右側が高く、左側が低いので、左側に載せた方がよい。
西 4H
Aグリーン BACK: 175
REGULAR: 150
Bグリーン BACK: 178
REGULAR: 153

【隠れた狙い目と注意点】
・どちらのグリーンも受けているので、奥からは下りになる。隠れた狙い目は両グリーンの間。
・左のグリーンは左が高く、右が低いので、これを見ても左グリーンと右グリーンの間は隠れた狙い目
・手前のバンカーはどちらも深いので注意
西 5H
Aグリーン BACK: 507
REGULAR: 491
Bグリーン BACK: 504
REGULAR: 488

【隠れた狙い目と注意点】
・ティーショットはシンプルに真ん中に。
・セカンドショット以降の狙い目は左グリーンと右グリーンの間
・セカンドショット以降からグリーン手前100yぐらいまではかなりの打ち上げになるので、左グリーンの場合、ひっかけ注意
西 6H
Aグリーン BACK: 418
REGULAR: 397
Bグリーン BACK: 401
REGULAR: 380

*難しいホール*
ハンディキャップは1。フェアウェイが狭い上に、距離が400y近くある
ティーグラウンドからみると、まっすぐなホールにみえる。しかし、グリーンからみるとドックレックしている。この見え方の違いが難しい理由!
つまり、ティーグラウンドからまっすぐ打ったつもりが、右にいってしまってミスショットしたように感じたり、少しつかまったら、左に落としてOBになる。
【隠れた狙い目と注意点】
・ティーショットは左はOB。
・フェアウェイから真ん中から右を狙おう!!ただし、右は150y~230yぐらいまでは、カート道下に落としても打てるが、もとのコースに戻すときに、木が邪魔するので注意。
西 7H
Aグリーン BACK: 175
REGULAR: 148
Bグリーン BACK: 164
REGULAR: 137

【隠れた狙い目と注意点】
・左グリーンの場合は、ピンより絶対左に載せてください。グリーンが左から右にすごい傾斜になっています。
・右グリーンの場合は、ピンより手前に載せてください。グリーンが奥から手前にかなり傾斜しています。
・ティーショットはグリーンとグリーンの間は狙い目
西 8H
Aグリーン BACK: 346
REGULAR: 333
Bグリーン BACK: 326
REGULAR: 313

★チャンスホール★
距離が出ない人でもバーディやパーのチャンスあり
【隠れた狙い目と注意点】
・ティーショットの狙い目はフェアウェイのセンター。仮に右のバンカーにいれても、アゴは低いです。
・セカンドショット以降はグリーンとグリーンの間が狙い目
・グリーンの奥に打つと砲台グリーンに載せないといけないので注意
西 9H
Aグリーン BACK: 331
REGULAR: 311
Bグリーン BACK: 324
REGULAR: 304

【隠れた狙い目と注意点】
・ティーショットの狙い目はフェアウェイのセンター
・左の林はOBが近く、右の林はボールロストしやすいので注意。
・両方ともグリーンはかなりの受けグリーンなので、真ん中より奥には打たないように注意です。
プレーした感想
プレー日:2024年2月13日、晴れ10℃、風3メートル。
感想:
・ドライバーが超いいのに、アイアンとパターが非常に悪くて、パーを5つも取ったに、110。110以上打ったのは数年ぶり。しっかり練習します。
プレー日:2024年3月2日、晴れ10℃、風5メートル。
感想:
・今回はスコアを出すために頑張りました。特にアイアンはライン出しをメインにして、少しでも林に入ったら無理に狙わずに、近くのフェアウェイに出すことに。結果久しぶりの80台。
プレー日:2024年4月29日、晴れ20℃、風2メートル。
感想:
・ドライバーのロフトを0.5°立てて9.5°にしました。実際に振ってみると、フックが強くてあんまり安定しなかった。フェースが立ち過ぎると自分で無意識に捕まえすぎてるのかもしれない。
プレー日:2024年11月17日、晴れ20℃、風2メートル。
感想:
・1か月ぶりに姉ヶ崎カントリーでプレー。前掲維持のみを意識してプレーしたら、久しぶりの80台!
プレー日:2025年2月21日、晴れ10℃、風4メートル。
感想:
・久しぶりに姉ヶ崎カントリーでプレー。リリースを遅らせたらドライバーもアイアンも曲がりが収まった上に飛距離も出た!
プレー日:2025年3月2日、晴れ20℃、風4メートル。
感想:
・今日は春日。しかし、花粉ひどい。それでも、しっかり振れるようになったから、ドライバーの飛距離が伸びてきた。OBゼロで久しぶりの80台!
ゴルフに行きたくなった方は
ゴルフに行きたくなった方、是非ご使用ください。
コースの前にレッスンに行きたい方は
初心者の方、久しぶりにゴルフを始める方、スコアに伸び悩んでいる方、是非ご使用ください。